|
ドラゴンクエストIII 知られざる伝説
●第一版 1988年12月1日 ISBN4−900527−00−9
●ドラクエを題材にした出版物としてはかなり古い部類に入るであろう、このドラクエIIIの「知られざる伝説」。まだエニックスが出版社として認知される以前のものらしく、かなり企画モノの印象を受ける内容になってます。おまけシールやアンケート、それに数々の漫画などが収録されていて、結構お買い得感はあるのですが、問題はそれらがどの年齢層をターゲットにしているのかが、いまいち不明な点です。
●しかし、さらなる問題は「ミスプリントが多過ぎる」ことです。一部を例に出すと・・・、表紙の僧侶と魔法使いの名前が逆、「おんなせんし」と書いてあるのにイラストは女賢者、目次と各章とアンケートのそれぞれでタイトル名の漢字と平仮名が一定していない、英単語のつづりが違う、などです。そしてなにより鴻上尚史の名前の字が違うという致命的なミスがあります。
●古いゆえにきちんとした形が定まっておらず、以後の「知られざる伝説」シリーズとは一線を画した内容となっているこの本は、製作者自身が最も忘れたがっている可能性大。しかし、一読してみる価値はあります。挿絵画家の中には、4コママンガ劇場でおなじみの栗本和博先生の名前もあり、この頃からすでに熱筆されています。
●制作
エニックスプロダクツ(株) ●DIRECTION
斎藤敏博
(TOLTEC PRESS)
佐野玲子
(TOLTEC PRESS)●EDITORIAL-DIRECTION
TOLTEC PRESS ●EDITORIAL-STAFF
横倉 廣
(ダイナミック プロ)
早坂律子
(ダイナミック プロ)
木村 茂
(MEDIA PLUS)
岡本敦行
佐野友美
千葉裕美
今村文二
三ノ瀬耕平
小坂重敏●ART-DIRECTION / DESIGN
越智義久 ●ILLUSTRATION
中沢数宣
村田健次
きさらぎ曖
森野うさぎ
栗本和博
村石れいこ●COVER ILLUSTRATION
伸童舎
巻頭
ドラゴンクエストIII 特製シール 勇者は今こそ旅立つ! ページ
2〜3冒険の旅にかくされた秘密 4〜5
勇者の前に立ちはだかる巨大な敵 6〜7
蘇えった不死鳥ラーミア 8〜9
序章
悪現われし時 14〜18
●あらすじ
-
バラモスが地上世界に登場した際のエピソードを、詳しく記している。ゲームでは触れられていない、ネクロゴンド城の王とバラモスとの戦闘などについても書かれている。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・バラモス ・アリアハン ・西の皇帝 ・ネクロゴンド ・ルビス
第一章
不死鳥ラーミアの伝説 20〜23
●あらすじ
-
不死鳥ラーミアは、かつてはルビスのしもべだった。それが、なぜレイアムランドのほこらで卵として眠っているのか、その謎が明かされる。それにしてもし、6つのオーブが空中で6方向にはじけ飛ぶシーンは、あの漫画とそっくりだ。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・ラーミア ・レイアムランド ・ルビス ・ミッドガルド ・ムウ バコタと盗賊の鍵 24〜27
●あらすじ
-
口八丁のコソ泥バコタが、アリアハンの牢に入れられる前のことを回想して話す。大盗賊カンダタとともにアリアハン大陸中で盗みをしてまわった逸話を聞くことができる。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・バコタ ・アリアハン ・カンダタ ・レーベ ・サソリ蜂 ・ロマリア ・アルミラージ ・盗賊のカギ ・スライム ・ナジミの塔 ・大ガラス 魔王バラモスの陰謀 28〜36
●あらすじ
-
勇者が旅立つ少し前、バラモス配下の2匹の魔物を中心に物語は進む。サマンオサにニセの王様を送りこんだのは誰か?なぜジパングに八又の大蛇がいるのか?そして、勇者オルテガと火山で刺し違えたモンスターは何者だったのか?それらの謎が明かされる。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・バラモス ・ネクロゴンド ・サタン ・アリアハン ・八又の大蛇 ・サマンオサ ・サロメ ・オーブ ・オマンオサ王 ・ジパング ・トロル ・ほこらの牢獄 ・ルビス ・ホロゴースト ・ファイヤードラゴン ・ラーミア ・オルテガ ・サイモン
第二章
懲りない遊び人・ロマリアの王様 38〜43
●あらすじ
-
ロマリア王のいたずら好きには宰相のヒンメルも困っていた。ある日、城を訪れたオルテガに対して、王は夜な夜な城に現われるモンスター退治をお願いする。実はモンスターの正体は音痴のお后様なのだが、オルテガはさらに機転のきく人物だった。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・チャトブラン三世 ・ロマリア ・ヒンメル ・アリアハン ・スライム ・バイキルト ・火炎百足 ・イシス ・バンパイヤ ・ボミオス ・大王ガマ ・消えさり草 ・オルテガ ・ロマリア王妃 ・大ガラス 大盗賊カンダタ 44〜49
●あらすじ
-
一見無口に見えるカンダタ子分が、親分のもつ逸話について誇らしく語る。若き日のカンダタについて知ることができる。ちなみに、カンダタと子分5人が正面を向いて並んでいる挿絵は、ドラクエIIIのパッケージイラストを彷彿とさせる。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・カンダタ ・エジンベア ・カンダタ子分 ・ポルトガ ・イシス女王 ・ロマリア ・大王ガマ ・アッサラーム ・ロマリア王 ・イシス ・黄金のツメ 毒針はいずこ・・・ 50〜53
●あらすじ
-
ゲーム中では、ただ勇者に宝箱を取られてしまうだけのカザーブの道具屋だが、その後どうしているかがわかる。実はあの毒針は道具屋の祖父が勇者一行にと残していた、大切なものだった!
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・道具屋 ・毒針 ・魔法使い ・カザーブ ・ポイズントード ・ロマリア ・サソリ蜂 ・エジンベア ・バブルスライム ・アッサラーム 勇者サイモンの悲劇 54〜58
●あらすじ
-
ほこらの牢獄で魂になってしまっている、勇者サイモンの生前について知ることができる。キュプロス、ブラックウィッチ、ゴーゴンというオリジナルのモンスターが登場。サイモンほどの強者がなぜボストロールのなすがままに捕らえられたのか。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・サイモン ・ほこらの牢獄 ・サマンオサ王 ・サマンオサ ・オルテガ ・ギアガの砦 ・キュプロス ・アリアハン ・ブラックウィッチ ・ロマリア ・ゴーゴン ・ガイアの剣 ・ボストロール
第三章
パフパフ娘物語 60〜63
●あらすじ
-
夜のアッサラームにいるパフパフ娘は、これまでに父親と多くの土地を旅してきたらしい。各国の王様相手に発揮されるマッサージ師の腕。しかし、格闘場にのめり込んでしまったがために苦労することに・・・
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・パフパフ娘 ・アッサラーム ・マッサージ師 ・ベーリーダンス ・ポルトガ王 ・ポルトガ ・大王ガマ ・イシス ・イシス女王 ・ロマリア ・ロマリア王 ・エジンベア ・トロル ・満腹永懲 ・大王イカ ・バハラタ ・スライム 天才いたずらっ子ポポタ 64〜67
●あらすじ
-
ムオルの村のポポタ少年は、いたずらっ子として名が通っていた。ふとしたことから、村長の家にあった猫のぬいぐるみを手に入れたポポタ。しかし、それを着こんでからはモンスターと間違われ、村中から追い回されるようになってしまった。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・ポポタ ・ムオル ・道具屋のおじさん ・ぬいぐるみ ・宿屋のおねえさん ・薬草 ・ポポタの母 ・消えさり草 ・村長の家のおばあさん 海賊レディ! 参上!! 68〜71
●あらすじ
-
野郎ばかりの海賊をまとめるかしらは、なんと女の子。なぜ、海賊のかしらにされてしまったのか・・・?それは彼女の父親の頑固さのためだった。男ばかりの船上で、彼女が発明したいろいろな遊びを語ってくれる。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・海賊のかしら ・ルザミ ・海賊 ・スライム蹴り ・マリンスライム ・キャッチスライム ・大王イカ ・大王投げ ・人喰い箱 オリビアの岬 72〜76
●あらすじ
-
ドラクエIIIの世界にはオリビアの岬と呼ばれる海峡がある。まだオリビアとエリックが2人とも生きていた頃の話。なぜエリックは奴隷船に送られてしまったのか、そしてなぜ奴隷船は幽霊船になってしまったのか。それらの経緯もわかる。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・オリビア ・奴隷船 ・見張り役 ・魔の海 ・奴隷 ・幽霊船 ・エリック
第四章
秘話 変化の杖 78〜81
●あらすじ
-
勇者から変化の杖を手に入れたグリンラッドの老人が、その後どう暮らしているのか。ある日、小屋を訪れた海賊4人組を相手に、老人は変化の杖が生まれるまでの呪われた過程を説明する。千人以上が犠牲になったというその話は、実は海賊達を退散させるための大ウソだった。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・魔法使い ・変化の杖 ・海賊 ・グリンラッド ・マリーン ・マケロン ・エルフ ・ドラゴラム ・ホビット 大商人 もうひとつの旅 82〜85
●あらすじ
-
勇者と別れ独り、老人と協力して街をつくった商人。ゲームではその後革命と同時に牢に閉じ込められて終わりだが、実はその続きがあった。妻になる女性とともに街を抜け出した商人は一時武器屋になるものの、やはり勇者と合流する旅に出ることを決意する。しかし、どうにも勇者の足跡はつかめない。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・商人 ・アリアハン ・勇者 ・銅の剣 ・商人の妻 ・戦士 ・少年 はぐれメタルと幸せの靴 86〜87
●あらすじ
-
なぜ、数あるモンスター達の中でも珍しくはぐれメタルは逃げるのか。それはルビスからもらった幸せの靴を大事に守っているからだった。そんな、はぐれメタルがルビスから褒美を与えられるまでの経緯を、1人の道具屋が語る。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・はぐれメタル ・幸せの靴 ・道具屋 ・メダパニ ・ルビス ・ギラ ・マッドオックス ・ダースリカント ・アカイライ ・鬼面導士 ・ボストロール そして 勇者へ・・・・・・ 88〜89
●あらすじ
-
念願のバラモスを倒したあと、ギアガの大穴に向かって旅立った勇者。さらにゾーマも倒れ再び平和が戻ったが、なぜか勇者は戻ってこない。母親は静かにアリアハンで息子の帰りを待つ。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・勇者の母 ・ギアガの大穴 ・勇者 ・アリアハン ・バラモス ・ラーミア ・オルテガ DRAGON QUEST FLASH−1 90
●夢見るルビー
トキメキインタビュー
堀井雄二 92〜93
中村光一 94〜95
すぎやまこういち 96〜97
遠藤雅伸 98〜99
鴻上尚史 100〜101
DRAGON QUEST FLASH−2 102
●イシスの女王
ドラクエ FREEDOM
アリアハン新聞
THE ARIAHAN SHINBUN
第40325号(日刊)
バラモス打倒祝記念特大号
発行:エニックス104〜107
●記事の内容 ・バラモス倒れる!
アリアハン出身の勇者の前にバラモス死す!
・大商人バークで武装闘争!
革命軍政権と反政府勢力が対立
・アッサラームの商人脱税でつかまる
国家の肯定価格の約10倍の価格で販売していた疑い
・ポルトガとバハラタの貿易はじまる
・ロマリアの格闘場のモンスターおおあばれ! 二人重傷
ロマリアの王様も全治一週間のケガ
・若者を中心に大転職ブーム
ダーマの神殿に連日、三百人もの若者が殺到! 転職ブームか?
・ノアニールの森を守れ!
・オリビア岬に記念碑を
・過激なデザインの防具に人気
・たずね人 パフパフ娘
・求人
・劇場案内
・4コママンガ
スライムゥスライム遊び人の究極攻撃 108〜113
●ゆかいな遊び人の行動大研究!! ドラクエIII MAGAZINE 114〜123
●いなそうでいるミョーなヤツ ・もしも、お母さんがザメハの呪文を知っていたら・・・・・・
・もしも、ザオリクの呪文が使えたなら・・・
・もしも、マホカンタの呪文を使える子がいたら・・・・・・
・もしも、子供にロトの名前を入れるとしたら
・もしも、黒いカベを見るとむしょーに押したくなると・・・・・・
・もしも、こんなビンボーな家があったら
・もしも、ゲーム中はぐれメタルが出てきたなら・・・
・もしも、年齢をレベルとカンちがいしていたら パートI
・もしも、ミミックにばけたお母さんがいたとしたら・・・・・・
・もしも、年齢をレベルとカンちがいしていたら パートII
・もしも、遊び人は賢者に転職できることを真にうけたなら
・もしも、職安で僧侶に転職願いを出したら
・もしも、社会科の時間に体が勝手に動きだしちゃったら・・・
・もしも、こんな風に学校に行くとしたら・・・
・もしも、人と話すときは正面からしか話せなくなったら・・・
・もしも、こんなマジなヤツがいるとしたら・・・
・もしも、カラスがデスフラッターと化していたら・・・
・もしも、ラーメン屋で黒こしょうを見たとしたらDRAGON QUEST FLASH−3 124
●オルテガ 「知られざる伝説」アンケート 125〜126
●ドラゴンクエストワールドグッズを集めよう!
ドラゴンクエストIV 知られざる伝説
●第一版 1990年11月15日 ISBN4−900527−48−3
●このドラクエIVの「知られざる伝説」から、今後のシリーズのレイアウトがある程度決まってきたようです。ドラクエIV関係のアナザーストーリーは他にも「ワールド漫遊記」が出版されていますが、両者の違いはといえば、各エピソードを地域ごとに分類しているか否か、ということのみのようです。これらの記述によって、ゲームではあまり触れられなかった部分にも、新しく公式の解説が付け加わったというのが、この「知られざる伝説」シリーズの価値でしょう。
●なお、このドラクエIVのものはシリーズの中でも最も厚く、おまけゲームが充実しているのが特長です。それらのおまけの中で、ブラウザ上で再現しても違和感のないゲームについては、お粗末ながらリンクをはっていますので、一回遊んでみてはいかがでしょうか?
巻頭
(カバーイラスト:菊池通隆)
(挿絵:菊池通隆)
ネネの預かり所日記
本文
とまとあきイラスト
HIDEAKI ITOページ
8〜13●あらすじ
-
トルネコが天空の剣探しに旅立ってしまったあと、息子と2人で預かり所を切り盛りするネネ。実はきちんと預かり物の記録などを日記として残していた。それによると、キツネに化かされたり、逃げ出したメタルスライムを撃退したり、と大忙しだったらしい。そんなネネの預かり所の、品物第1号とは・・・?
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・ネネ ・預かり所 ・トルネコ ・鉄の鎧 ・キツネ ・エンドール ・トムじいさん ・レイクナバ ・トーマス ・水の羽衣 ・メタルスライム ・天空の剣 ・鉄の金庫 ・ボンモール ・王子の手紙 ・鋼鉄の剣 ・ひのきの棒 ・カジノ ・メラ ・正義のそろばん ・お弁当
ロザリーヒルの老人
とまとあき
HIDEAKI ITO
14〜23
●あらすじ
-
ロザリーヒルの村でただ1人の人間。道具屋、武器屋、防具屋、教会を兼ねている、その老人の正体はゴットサイドの大神官の命を受けたスパイだった。(ちなみに、姿はドラゴンボールに登場する、あの人そっくりだ。)なぜ、そんなに多くの職を兼業しているのか、その理由がわかる。密偵の理由であるロザリーと直に会ったとき、老人は1つの選択を迫られる。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・老人 ・ロザリーヒル ・ホビット ・ゴットサイド ・ピサロ ・薬草 ・ベレス ・毒消し草 ・グレートオーラス ・キメラの翼 ・ハンババ ・匂い袋 ・ロザリー ・満月草 ・スライム ・鎖かたびら
ピサロナイトの涙
小柳順治
森 直子
24〜33
●あらすじ
-
まだ魔族の皇太子だった頃、ピサロはデスパレスの地下円形闘技場で御前試合に出場していた。最強クラスのモンスターをも寄せ付けぬピサロ相手に、善戦した1人の魔界戦士がいた。はたして、ピサロナイトの正体は一体誰なのか、そしてなぜロザリーヒルに派遣されているのか?
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・ピサロナイト ・デスパレス ・アドン ・ベギラゴン ・ピサロ ・バトランド ・エスターク ・ロザリーヒル ・ブルデビル ・オーガー ・レッドドラゴン ・ロザリー
アネイル攻防戦
横倉 廣
中沢数宣
34〜53
●あらすじ
-
天空の装備である、伝説の4種類の武具は、もともとリバストという1人の青年が装備していたものだった。ゲーム中ではアネイルの建物にリバストの鎧のレプリカがあるだけの小さな扱いだが、それら天空の装備がなぜ世界中に散らばってしまったのか、その過程が描かれる。ヴァルーガというオリジナルのモンスターも登場し、なかなかメッセージ性のある悲劇。このエピソードは登場人物も多く、ページ数も他のストーリーと違いかなりある。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・ググア ・アネイル ・ビビンバー ・ヒャダルコ ・アームライオン ・大鉄鎚 ・エスターク ・ブランカ ・ヴァルーガ ・ガーデンブルグ ・カハン ・コナンベリー ・メルバ ・ミントス ・リバスト・ラル・クルトス ・鉄の斧 ・リフ ・鉄の盾 ・アネイル町長 ・アッテムト ・カシム ・大ミミズ ・はさみクワガタ ・リリパット ・ドラゴンパピー
サントハイム城の恐怖
小柳順治
富所和子
54〜59
●あらすじ
-
アネイル攻防戦の話の長さに比べてページ数が少なく、ちょっと休憩といったような役割をしている話。2章の後半で、突然人のいなくなってしまったサントハイム城だが、その事件の詳細がちょっとだけわかる。主人公は屋根の上にスライムと一緒にいる猫のミーちゃんであると思われる。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・猫 ・サントハイム ・アリーナ ・金の冠 ・サントハイム王 ・ルーラ ・ピサロ ・ロザリー ・バルザック
夢見る宿屋
とまとあき
KUMI OHNO
60〜63
●あらすじ
-
この知られざる伝説に収録されている中でも、最も短いエピソード。イムルの宿屋ではストーリーの進み具合によって、計2種類の夢を見ることができるが、デスピサロが倒れたあと、その夢がどう変わったのか・・・?かつてライアンに助けられたププル少年が、数年後は宿屋の主人になっている。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・ププル ・イムル ・ロザリー ・黄金の腕輪 ・ピサロ ・ルビーの涙 ・マスタードラゴン ・ライアン
キングレオ王の悲劇
桑野隆志
森 直子
64〜73
●あらすじ
-
収録されている他の話に比べて、比較的ゲームの内容がそのまま文章になっている。バルザックを一度倒したものの、次いで現れたキングレオによって牢に閉じ込められた3人。その牢の中でかつてのキングレオ王と再会することから、ミネアとマーニャの回想が始まる。この話により、キングレオが悪魔に魂を売った王子の姿であり、かつては人間だったことが判明。なお、この話の中では進化の「秘法」ではなく、「秘宝」という漢字が使われている。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・キングレオ王 ・キングレオ ・ミネア ・ジプシー ・マーニャ ・踊り娘の服 ・オーリン ・錬金術師 ・エドガン ・コーミズ ・バルザック ・進化の秘宝 ・キングレオ ・お告げ所 ・勇者 ・エンドール ・地獄の帝王 ・乗船券
ホイミンの夢
-ホイミン-横倉 廣
富所和子
74〜83
●あらすじ
-
5章のキングレオ城にて、無事に吟遊詩人となれた姿を見られるホイミン。しかし、どのようにして人間に生まれ変わったのか、なぜ吟遊詩人の格好をしているのかは謎だった。実は、ホイミンは旅の途中でライアンと別れたのではなく、ミニデーモンのメラミによって1度死んでいたことが判明。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・ホイミン ・ボンモール ・ライアン ・メラミ ・はさみクワガタ ・キングレオ ・ミニデーモン ・進化の秘法 ・マスタードラゴン ・コーミズ ・吟遊詩人 ・ペスタ
笑いの伝説
-芸人パノン-とまとあき
KUMI OHNO
84〜89
●あらすじ
-
ドラクエシリーズに多くその名前が登場するパノン。仲間になるわりには年齢不詳といったように、長い間謎のヴェールに包まれていたその正体が明らかになる。実は、パノンという名は芸名であり、代々受け継がれていくものだった。しかも、その初代パノンはゴットサイドの神官出身。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・パノン ・モンバーバラ ・芸人 ・エンドール ・踊り娘 ・ゴットサイド ・座長 ・アンヴロビア ・エスターク ・ネブラス ・大神官
地上に落ちた竜
-白馬パトリシア-とまとあき
矢野たくみ
90〜95
●あらすじ
-
ドラクエIVでパーティーの馬車を引いている馬、パトリシアはただの馬ではなく、元々はドランと同じ神竜族のチビ竜だった。あまりにワンパクだったため、マスタードラゴンの怒りに触れ地上へと落とされてしまったパトリシア。そんな彼女がホフマンと出会うまでの経緯を描く。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・パトリシア ・天空城 ・マスタードラゴン ・天空人 ・ホビット ・神竜族 ・チビ竜 ・ヒャド ・養育係 ・世界樹 ・ホフマン ・世界樹のしずく ・世界樹の葉 ・ブランカ
国境にかかる橋
-旅の詩人ロレンス-とまとあき
HIDEAKI ITO
96〜105
●あらすじ
-
なんと、旅の詩人ロレンスはボンモールの密偵だった。戦争を止めるためにエンドールに渡る橋を壊したロレンス。呪文は得意だが、腕力はない彼がどうやって橋を落としたのか。それには、2匹の鬼棍棒兄弟がからんでいた。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・ロレンス ・エンドール ・ドン・ガアデ ・ボンモール ・キツネ ・ヴハラ大橋 ・トルネコ ・カジノ ・リック ・皮の鎧 ・ボンモール王 ・王子の手紙 ・ガンブ ・皮の盾 ・ドンブ ・ラリホー
黄金の腕輪はいかが?
-オーリンの店-とまとあき
森 直子
106〜111
●あらすじ
-
4章の段階では死亡扱いになっていたオーリンだが、その後の5章ではフレノールの街にて看病されている姿を見ることができる。この話の中では、さらに結婚しフレノールに住みついている。商売上手なところはワールド漫遊記と共通だが、一方ではアッテムトに住んでいるあのオーリンとの関係は謎。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・オーリン ・黄金の腕輪 ・ミノーン ・フレノール ・アリーナ ・ミノーンもなか ・スライム ・サントハイム ・キングスライム ・キングレオ ・エドガン ・鉄の槍 ・バルザック ・ホイミ ・マーニャ ・錬金術師 ・ミネア ・コーミズ ・ジプシー ・メラ ・ギラ ・銅の腕輪
三国一の用心棒
-戦士スコット-とまとあき
HIDEAKI ITO
112〜121
●あらすじ
-
エンドールの城下町にいる用心棒スコットは、元エンドールの近衛兵だった。その彼が問題を起こし、城から解雇されてしまうまでの過程を語り出す。ロレンスのエピソードと同じく、3章で仲間になるキャラがトルネコ相手に力説するという展開になっている。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・スコット ・エンドール ・エンドール王 ・鉄の槍 ・トルネコ ・青銅の鎧 ・土わらし ・皮の盾 ・暴れ牛鳥 ・バトランド ・カジノの支配人 ・ボンモール ・サンドマスター ・ブランカ ・ポイズンリザード ・カジノ ・盗賊団 ・格闘場 ・スロットマシン ・ポーカー ・ダブルアップ ・ソレッタ ・女神像の洞窟
神竜族の養育係
-ルーシアとドラン-とまとあき
矢野たくみ
122〜127
●あらすじ
-
この話は、前のパトリシアのエピソードとつながっている。ルーシアがなぜ世界樹の頂上で翼にケガを負っていたのか・・・?それは、いたずら好きなドランが天空城から落っこちたときのために、世界樹の葉が必要になったからだった。
-
●おもな登場人物 ●おもな登場語句 ・ルーシア ・神竜族 ・ドラン ・天空城 ・マスタードラゴン ・天空人 ・チビ竜 ・世界樹の葉 ・パトリシア ・世界樹 ・養育係 ・世界樹のしずく ・温室係 ・ホビット ・導かれし者たち
ドラクエプレイランド
128〜141
●ドラクエIVスーパーマニア度チェック
おためし版を遊ぶ●パネルダンジョンのモンスターを倒せ!
おためし版を遊ぶ●ミネアのタロット占い
おためし版を遊ぶ●キミにピッタリの4人パーティーはこれだ!
おためし版を遊ぶ●モンスター大格闘技大会!!
●ゲームの遊び方
折込ゲーム
●みんなもトルネコにつづけゲーム
●恐怖のダンジョンゲーム