ドラゴンクエスト アベル伝説
●ドラゴンクエストIVの発売とリンクする形で始まった、フジテレビ系列のアニメ番組が、このアベル伝説です。アニメオリジナルのキャラクターデザインには鳥山明氏を起用し、週刊少年ジャンプの全面バックアップの元でつくられました。当時がドラゴンボールの全盛期(ドラゴンボール大全集のコメントによる)で、ゴールデンタイムの放送時間帯ということもあり、駆けだし時は好評を博したようです。しかし物語の中盤、いきなり時間が経過してティアラが物語をまとめるという、まるでジャンプの10週漫画のような展開をもって、第1部の放送は終了してしまいました。
●その後、放送時間帯を変更して、再度続編がつくられました。この続編である「ドラゴンクエスト2」では、それまでなかったオープニングテーマも加わって、作画のレベルもパワーアップ。パーティーキャラもどんどん装備品を変えていく、各属性の最強呪文は当たり前になる、ラーミアを手に入れ空を飛ぶ、懐かしのキャラが再登場する(しかも声が前半と違う・・・)、そしてなにより重要な仲間が毎回1人ずつ死んでいく、という急展開を見せました。もちろん、序盤からの敵役であるムーアやジキドー、ルドルフ、そしてバラモスの最期もきちんと描かれています。伝説の竜探しというアベル伝説の根本のテーマも、この続編によってめでたく完結します。
●このアベル伝説は第何話なのかをLevelによって表記しています。テレビ版のビデオはありませんが、ストーリー上重要なポイントだけを集めて再編集したものが、全6巻まで発売されています。
「ドラゴンクエスト」(1989年12月2日 〜 1990年9月22日放送)
毎週土曜日夜7時30分フジテレビ系列「ドラゴンクエスト2」(1991年1月11日 〜 1991年4月5日放送)
毎週金曜日夕方4時00分フジテレビ系列
レベル1 ●アリアハンの村 別離 レベル2 ●アリアハンの城 旅立ち レベル3 ●レーベの村 地図を探せ レベル4 ●女騎士デイジィ レベル5 ●竜伝説マイラの港へ レベル6 ●ブレスストーン 希望の灯をともせ レベル7 ●生か死か!?竜海峡脱出! レベル8 ●魔王バラモスの弱点!! 月食の夜の怪奇 レベル9 ●ルィーダの村 ガラムに突撃せよ レベル10 ●水上都市ヴェルギンへ 修行! レベル11 ●吹雪の剣を探せ!! ネザーの町 試練 レベル12 ●呪いを解け! 悲しきルドルフ将軍 レベル13 ●竜の鍵を奪え! 激突ナジミの塔 レベル14 ●海峡の門 恐るべき竜伝説の謎 レベル15 ●カイシンの一撃! アークデーモンの逆襲 レベル16 ●戦慄!! 闇の帝王ゾーマの出現 レベル17 ●ドラン城の怪奇モンスター レベル18 ●魔の海の亡霊の島へ レベル19 ●再びドラン城へ ジキドの陰謀!! レベル20 ●新たなる旅立ち 伝説の勇者たち レベル21 ●闇のバザール 勇者の武器を探せ レベル22 ●砂漠の果て 廃墟の街ドムドーラの怪 レベル23 ●アベルよ急げ!! ティアラがすぐそこに レベル24 ●めざめよティアラ! 赤き珠の聖女として レベル25 ●正か邪か? 今甦る伝説の竜 レベル26 ●アベルよ竜に立ち向かえ! 封印せよ!! レベル27 ●アベルを救え! 風の山の死闘!! レベル28 ●アベル復活 うなれ!いなずまの剣 レベル29 ●呪いの兜 謎の戦士オルテガ レベル30 ●竜伝説を追って再び故郷アリアハンへ レベル31 ●激闘!! アベル対オルテガ意外な真実!! レベル32 ●大勇者アベルに栄光あれ!! レベル33 ●勇者たちの新たなる決意!! レベル34 ●敵か味方か!? 謎の美剣士アドニス レベル35 ●甦れ! 不死鳥ラーミア レベル36 ●出現!! 天空の浮遊島 レベル37 ●青き神殿 アベルよ聖剣を抜け!! レベル38 ●突撃!! エスターク城の決戦 レベル39 ●伝説の竜はアリアハンに!? レベル40 ●竜神湖に秘められた謎!? レベル41 ●怒れる竜VSスーパーバラモス レベル42 ●大勇者誕生!! 青と赤の珠の奇跡 レベル43 ●最終決戦!! アベルVSバラモス
第1巻
旅立ちの章 ●ストーリーの序盤、導入部分から竜伝説の最終地、海峡の門までの冒険を収録。壮大なオリジナルの物語にすんなり入り込めるように、親切な解説付きの解りやすい展開になっています。まずはさらわれたティアラを探して旅を始めるところからスタート。 ●まだ冒険初期だけあってキャラがみんな初々しいです。登場する呪文もそれぞれの属性の初歩のものが多く(一部例外あり)、これからだんだんとレベルが上がっていく楽しみが持てます。見所の一つとしては、ヴェルギンに向かう道中、エンディングテーマである「夢を信じて」をバックミュージックに、アベルがデイジィから剣術を指南され、練習の末ついに一本を取るまでのシーン。なにしろ、アベル対デイジィの勝負が見られるのは、後にも先にもここだけ。
●そして、もう一つの見所は物語上で最初のボス、ルドルフ将軍とアベルとの一騎打ちの場面。オリジナルの設定から生み出された将軍のかっこよさはもちろん、デイジィとの修行の回想シーンが挿入されて、感動の活劇に仕上がってます。
第2巻 試練の章
●Now Writing
第3巻 発現の章
●Now Writing
第4巻 開眼の章
●Now Writing
第5巻 激闘の章
●Now Writing
第6巻 復活の章
●Now Writing
1.アリアハンの村(竜神湖)
2.レーベの村
3.竜の瞳(竜の涙)
4.マイラの港
5.ブレスストーン山
6.竜海峡
7.ブラウの港
8.シオン山
9.モーラの都
10.ルィーダの村
11.ヴェルギンの港
12.北の海
13.マインツの港
14.ネザーの町
15.天使の岬
16.ナジミの塔
17.海峡の門
18.つり橋
19.ドランの都
20.亡霊の島
21.闇のバザール
22.ドムドーラの町
23.真実の湖・ストークの神殿
24.ホーン山脈
25.赤き珠の神殿
26.エスターク